給与 | 当事務所の規定による ・賞与年2回・昇給年1回 |
---|---|
勤務時間 | 8時30分~17時30分 |
休日休暇 | <<土曜日、日曜・祝祭日、年末年始、年次有給休暇>> ★有給休暇は1時間単位で取得可能! ※年間休日日数:120日前後 ※平均有給消化日数10日前後 |
福利厚生 | \\うれしい福利厚生充実// ◆社会保険完備 ◆通勤手当支給 ◆退職金制度完備 ◆結婚・出産祝い金支給 ◆お子さんの小学校・中学校入学祝い金支給 ◆企業版401K ◆生命保険加入 ◆永年勤続表彰 ◆税理士会の会費負担 ◆スキルアップ支援制度あり! 資格取得等の自己スキルアップに係る費用を会社が50%負担し応援します。 \\転勤なし // 地域密着型の事務所です! \\働きやすい環境// ◇毎月上長との1on1面談があり安心! ◇慰労会、納涼会、忘年会 ◇毎月末は豪華お弁当支給 ◇事務所からのお中元・お歳暮支給 ◇自由に使えるカフェスペース ◇インフルエンザワクチン接種負担 |
各種貸与 | ・パソコン貸与 ・スマートフォン貸与 ・監査用バック貸与 ・会計人手帳支給 |
弊社は現在、正社員制度の他に短時間正社員とパートアルバイトの制度を設けており、女性社員が入社後家庭を持っても“働き続けることができる”環境を整えています。当事務所は “働くママ” を応援します!
給与 | 当事務所の規定による |
---|---|
勤務時間・休日休暇 | 月曜日から金曜日(土日祝日は休み) ★有給休暇は1時間単位で取得可能! |
福利厚生 | \\うれしい福利厚生充実// ◆社会保険完備 ◆通勤手当支給 ◆退職金制度完備 ◆結婚・出産祝い金支給 ◆お子さんの小学校・中学校入学祝い金支給 ◆企業版401K ◆生命保険加入 ◆永年勤続表彰 ◆税理士会の会費負担 ◆スキルアップ支援制度あり! 資格取得等の自己スキルアップに係る費用を会社が50%負担し応援します。 \\転勤なし // 地域密着型の事務所です! \\働きやすい環境// ◇慰労会、納涼会、忘年会 ◇毎月末は豪華お弁当支給 ◇事務所からのお中元・お歳暮支給 ◇自由に使えるカフェスペース ◇インフルエンザワクチン接種負担 |
各種貸与 | ・パソコン貸与 ・スマートフォン貸与 ・監査用バック貸与 ・会計人手帳支給 |
時給 | 1,200円~ |
---|---|
勤務時間・休日休暇 | 月曜日から金曜日のうち週3日以上 ★有給休暇は1時間単位で取得可能! ※試用期間あり |
福利厚生 | \\うれしい福利厚生充実// ◆社会保険完備 ※労働時間の条件有 ◆通勤手当支給 \\転勤なし // 地域密着型の事務所です! \\働きやすい環境// ◇慰労会、納涼会、忘年会 ◇毎月末は豪華お弁当支給 ◇事務所からのお中元・お歳暮支給 ◇自由に使えるカフェスペース ◇インフルエンザワクチン接種負担 |
各種貸与 | ・パソコン貸与 ・監査用バック貸与 ・会計人手帳支給 |
青木&パートナーズで支給される給与の内訳は以下の通りです。
基本給(年齢給+勤続給+成長級) + 役職手当 + 税理士手当 + 資格手当+リーダー手当+ 家族手当 +残業手当
基本給 | 年齢給(年齢に応じて支給)+勤続給(勤続年数に応じて支給)+成長級(本人能力に応じて支給) |
---|---|
役職手当 | Sマネージャー:50,000円 マネージャー :40,000円 サブマネージャー:30,000円 チーフ :20,000円 サブチーフ :10,000円 |
税理士手当 | 税理士登録者:50,000円 |
資格手当 |
税理士科目手当:5,000円/1科目 日商簿記1級:5,000円 巡回監査士手当:5,000円 |
リーダー手当 | 専門チームリーダー・委員長:5,000円 |
家族手当 | 5,000円/扶養1人につき(18歳未満の子) |
給与査定(人事評価制度)
「成長支援シート」と「成長支援会議」により上司から昇給のために必要なスキルをフィードバックシートする機会を設けています。
3か月毎に役員と経営幹部による「成長支援会議」を開催しています。
「成長支援会議」を通して一人ひとりのスキルアップに必要なアドバイスを受けることができます。人事評価制度は部門毎に「成長支援シート」を用いて5段階評価により評価され、自分が今現在どこのポジションにいるか確認出来るようになっています。
また飛び級制度も設けており、Sランク評価のスタッフは通常の昇給よりもより早い昇給も可能です。
賞与査定(やったーシステム)
夏と冬に支給される賞与は、「毎月の給与」「事務所の業績」「やったーシステム」「情意考課」の4つをベースに支給されます。
このうち、「やったーシステム」とは、各人に年に2回、上期と下期に目標(40日決算や担当関与先の黒字化率など)を3つ程度立てて頂き、各人の目標の達成度合いに応じて賞与に加算される評価制度です。
目標を達成した場合は賞与が多く支給され(やったーシステムによる加算額が増えます。)、あまり達成できなかった人は賞与の支給が少なくなります。また、目標を達成するために、月に1度、直属の上司と面接時間が設けられており、目標の進捗度合いを確認していきます。行き詰ったときや上手くいかない場合などは、上司から様々なアドバイスをもらい、目標達成に向けて一緒にがんばっていける仕組みとなっています。
人は目標を達成した時に喜びを感じる生き物です。毎期しっかりと目標を立て、その目標をクリアしていく。目標達成者には「賞与」という形で、その努力に報いたいと思っています。